金光教熱田教会青少年育成道場 建設趣意書    昭和四十一年六月一日

次代を背負う青少年の育成については、今や社会的な問題として大きくとりあげられ、“青少年をまもろう、青少年を育てよう”運動が各地に提唱され、青少年安全都市などとして、随所にその運動が活性化しております。

 お道におきましては、教祖様が、青少年を“道のわかば”として愛で慈くしまれ、その成長に深いご神慮をおかけ下され、私ども信奉者はその願いを受けて、教団をあげて、信心継承とともに、この問題に真剣に取組んでまいっておるのであります。

 さて、この青年会、少年少女会の育成と、会活動を進めて行く上において、最も重要な野外訓練は、その団体生活を通して、めいめいが協力、調和、団結の精神をつちかい、如何なる困難にも耐えていく忍耐力、小さなことにも心をくばる細心の注意力など、どんな障害にも打ち勝ち、乗り越えていく強い精神力を養うなど、人間形成の上に大きな力となるものであります。     

 この会活動と、人間形成の上に欠くことの出来ない野外訓練場が、とかく俗化され、風紀も乱れ勝ちで、青少年を健全に訓練をしていく上に種々の障害があり、その実施にあたっては、毎年毎回、適当な場所を選ぶのに非常な苦労をいたします。

 ここにおいて、環境もよく、楽しみつつ訓練のできる施設が要望されてまいったのでありますが、教団としても、未だその施設を与えるまでに至らず、それぞれの教会において、出来ることから、実現していくほかない現状であります。

 そこで、当熱田教会といたしましては、一日も早く、安全にのびのびと訓練を行うことの出来る場所の設置が発願されてまいったのであります。

 さいわいにして、長野県観光公社の分譲地、白馬山ろく親の原に適当の地をみることが出来ましたので、教会附属施設として、青少年育成道場を建設し、教会在籍の青少年ばかりでなく、広く教団のご用として、青少年育成のお役にたたせて頂き、さらには、一般社会の地域団体にも活用していただいて、世のお役にもたたせていただきたいとの願いのもとに、ここに、青少年育成道場建設が発願された次第であります。

       (1)  場   所  長野県北安曇郡小谷村大字千国字親の原

       (2)  土   地  壱千参坪

       (3)  建   物  約四十坪

       (4)  運    営  運営費は、金光教熱田教会の布教費をもってこれにあて、       

                 消耗品費は使用者の自弁とする。

 

栂池トップページに戻る